インデックス投資 投資

【インデックス投資】下落相場で気持ちを楽に保つ方法7選!【知って得する】


  • 資産が減少し続けてる
  • もう下落相場に耐えられない
  • これ以上下がるのは嫌だから損切りしちゃう!


こう考えるようになってしまったら、きっと毎日が辛いはず。

そんなあなたに、気持ちを楽に保つ方法を紹介します。

インデックス投資でせっかく保有している銘柄を損切りしてしまうのは、本当にもったいない事。

後々後悔しないように、ぜひこの記事を参考にして考え方を改め直してください。

この記事を書いている私の経験

  • 1ヶ月で総資産約80万円損失
  • 1銘柄で約20万円の損失
  • 6銘柄保有でうち4銘柄でマイナス損益
  • ※2022年6月時点


本記事作成時点で、投資を開始して以来、始めてここまでの含み損を出しています。

ただここまでの含み損を出していながら、気持ちの落ち込みは一切ありません。

仕事中も寝る前も下落相場で悩んでいる時間は1秒としてありません。

そんな私が普段どんな考え方をしているのか紹介していきます。

みなさんの参考になればと思うので、ぜひご覧ください。


インデックス投資の下落相場で気持ちを楽に保つ方法7選

私はこれから紹介する方法で下落相場でも平静を保ち、保有を継続しています。

さらに追加投資も行なっていきたいと考えてます!

1. 安心できると思える情報を収集する

情報をGETできる方法はYouTubeやTwitterなどたくさんあります。

そこで自分の中での安心材料を見つけましょう!

例えば

  • 過去のチャート(下落しても必ず回復していること)
  • 尊敬している人(YouTuberやTwitterでフォローしている人の言葉)
  • 投資仲間

批判的な意見に反応して損切りしてしまうことがあるように、

前向きな意見に影響されて保持していくのもアリだと思います。

せっかく面倒な口座開設までして保持したのだから、簡単に手放してしまうのは本当にもったいないことです!

安心材料を探してガチホールドしていきましょう。

takashi
自分はどんな情報があれば安心できるのか知っておくことはとても大事!


2. 積立て設定をしてあとは放置(忘れる)

投資家の中で1番成績がいいのは死人だと言われています。

理由は、下落したときにその不安とストレスに耐えられなくて損切りしてしまう人が多いから。

いずれ上昇する機会がくるにも関わらず、そのチャンスを掴みきれなかったということですね。

なのでインデックス投資は忘れるくらいが丁度いいということです。

損切りをしてしまう人が多い理由、それは「不安」と「ストレス」に耐えられないから。

それを克服する方法は1つ。

耐えられないなら忘れよう!

何か面倒くさいことをするわけじゃありません。

ただ忘れるだけ。

それだけでいつか来るチャンスを掴めます!

takashi
積立て設定をしたらそのことすら忘れていいと私は思っています。


3. 資産を増加させるためのチャンスだと捉える

下落相場でリターンがマイナスになっているということは、今までよりも安く買えるということです。

発想を転換すると

  • マイナスリターン → 安く買える!

と考えることができます。

下落しているときに安く仕込んでおければ、上昇したときにリターンの跳ね上がりが期待できます。

ピンチをチャンスに変えて捉えていくことができれば強いです。

takashi
これができる人はごく一部。

余剰資金があればしていきたいことですね!



4. 数年後の未来を考えてみる

たとえ長期下落していてもいつかは回復します。

下落していてキツい今を考えるんじゃなくて、上昇した未来を考えてみるのもいいですね!

例えば

  • ここから回復したらリターンがいくらになるんだろう
  • 今仕込んどけば上昇したらスゴいことになるかも!
  • FIREしたら何をしようかな、とか

わざわざ辛いことを考える必要はありません。

明るいことだけ考えよう!

takashi
逆に、売却してしまった時のことを考えてみるのもいいかも。

あの時売らなきゃ良かったって



5. 投資仲間と話す

同じ目標を持った投資仲間と話してみるっていうのも気持ちが楽になります。

  • どんな気持ちで投資を始めたのか
  • 将来どうなりたくて投資をしているのか
  • 下落相場での考えを共有する

最初は、ある程度の根拠をもって投資(インデックス投資)を始めたんだと思います。

その思いを振り返るためにも結構大事。

  • 自分の悩みを意外とあっさり解決してくれるかもしれない
  • そんな考え方があったんだ、という気付き
  • 人に話すだけでも楽になる

他にもこんなメリットもあります。

プラス思考の人と話すと気分も上がります!

takashi
意外と侮れない、大事な方法!


6. SNSを見る

同じ投資家の意見を参考にするのも有効ですね。

しかもSNSなら、自分より投資歴が長くて成功している人の意見を簡単に見ることができます。

セミナーや講習会に参加すれば士気が上がるのと同じです。

自分より経験がある人の意見は貴重です。

積極的に参考にしていきたいですね。

takashi
SNSはマイナスの情報もいっぱいあるけど、

自分にプラスになる情報だけ見るようにしましょう!



7. インデックス投資の原点に戻ってみる

インデックス投資の原則は知ってますか?それは、

インデックス投資の3原則

  • 長期
  • 積立
  • 分散

個人的には、この3原則さえ守っていれば将来マイナス損益になることはないと思っています。

もちろんそれぞれには理由があります。

  • 長期 → 複利の効果を最大限に活かせる
        下落しても長期保有で回収できる
  • 積立 → 平均購入単価を下げられる
      株価の変動を気にする必要がない
  • 分散 → 集中投資での大きな損失で投資からリタイアしないため
        投資リスクを分散できる

この原則と理由を知っていれば、損切りをすることがいかにもったいないことか理解できるはず。

インデックス投資の基本がよくわかってない人はしっかりと学んで置くことをおすすめします。

そうすれば下落相場でも、うろたえることなくガチホールドすることができます。

takashi
結局のところ私は、この理由がわかってるから気持ちが楽でいられるんだと思います。





まとめ : インデックス投資をしっかり理解していれば損切りはない!

今回は、インデックス投資の下落相場で気持ちを楽に保つ方法について解説していきました。

方法はいくつかありますが、結果としてはインデックス投資の基本をしっかりと理解するということがとても大事ということです。

理解していれば、損切りや途中リタイアがいかにもったいないかわかるはずです。

気持ちが揺らいだ時はいつでもこの記事に戻ってきて、長期ホールドしていきましょう。

-インデックス投資, 投資