- 転職サイトの看護のお仕事ってどんな感じなの?
- 利用するメリットってあるの?
- 登録って面倒なんでしょ?

こんな疑問を解消します。
本記事の内容
- 看護のお仕事の特徴
- メリットとデメリット
- 登録方法(画像付きで解説)
- こんな人にオススメ
看護のお仕事は
今あなたに「一番あう職場」をという想いからなる、看護師専門の転職支援サービスです。
転職で失敗しないためにも、メリット・デメリットなどをちゃんと理解してから利用していきましょう!
それでは早速どうぞ。
看護師専門の転職エージェント
もくじ
看護のお仕事の特徴
看護のお仕事を利用するにあたって知っておきたいことをまとめました。
数字にスポットを当てて見ていきましょう!
数字で見る看護のお仕事
- 利用者数累計40万人突破! ※1
- 看護師求人数10万件以上 ※2
- 年間4000回以上の職場訪問 ※2
- 1分で簡単無料登録
※1 2019年度実績
※2 2022年5月11日時点
・利用者数累計40万人突破!
看護師転職の「アドバイザーの対応」「紹介求人の質」「病院・施設との交渉力」の3部門で第一位に選ばれています。※1
その高評価もあり、利用者が累計40万人を突破しています。
2020年時点での就業看護師数が約128万人なので3人に1人は登録しているという状況です。
転職するなら、とりあえず「看護のお仕事」って感じですかね。
※1 2022年 オリコン顧客満足度®調査
・看護師求人数10万件以上
その他の職種を含まず、看護師単体の求人数が10万件以上になります。
中にはハローワーク、非公開求人も多数掲載されています。
せっかく転職するのに妥協しては意味がありません。
あなたに"1番あう職場"を見つけましょう!
・年間4000回以上の職場訪問
現場を見ているからこそ、わかることがあります。
それをあなたの希望とすり合わせをしてくれるのはありがたいですね。
職場訪問では辞めていった人の理由までサーチし、働きやすさのために情報収集をしているようです。
・1分で簡単無料登録
選択形式で簡単に登録を進めることができます。
入力する内容
- 持っている資格
- 希望の転職時期と働き方
- 希望の勤務地
- 名前と連絡先
- 今の仕事の状況
看護のお仕事の登録方法!
登録は1分でできます!
5つの選択肢と名前、連絡先を答えるだけ。
・まずは選択肢を5問
・最後に名前と連絡先です
・登録して完了!

登録後の流れ
登録後は希望の条件を確認し、それに合った求人の紹介から就業後までサポートしてくれます。
順番としては以下のように進んでいきます。
- 電話で15分の条件ヒアリング
- LINEやメールで求人が届く
- 書類選考や面接のフォロー
- 条件交渉や退職の相談
- 仕事スタート・アフターフォロー
step
1電話で15分の条件ヒアリング
希望の時間帯に「看護のお仕事」から連絡が来ます。
この時に希望の条件を伝えましょう。
step
2LINEやメールで求人が届く
自分の条件に合った求人がLINEやメールで届きます。
step
3書類選考や面接のフォロー
面接が決まったら日程調整を行い、アドバイザーが選考先に合わせた模擬面接を実施してくれます。
step
4条件交渉や退職の相談
step
5仕事スタート・アフターフォロー
新しいお仕事がスタートしてからも、専門のアフターフォローチームがサポートしてくれます。
看護のお仕事のメリット
看護のお仕事を利用した時のメリットを紹介していきます。
希望に合う求人が見つかりやすい
看護師の求人が10万件以上あるので、その分自分に合った求人が見つかりやすいです。 ※
ハローワークや求人誌で探すよりも、かなり幅広い求人に出会えます。
大手優良企業が経営する病院や人気の美容クリニックなど、ほかの求人サイトでは掲載されない求人もあり。
好条件の非公開求人を紹介してもらえます。
※2022年5月11日時点
良いところも悪いところも伝えてくれる
転職の時に1番気がかりなことが職場の環境です。
求人情報には載っていない情報だからこそ、良くも悪くも伝えてくれると助かりますよね。
看護のお仕事では、実際に職場訪問を行い辞めていった人の理由まで情報収集しているので知りたい情報を聞けるのがありがたいですね。
転職してすぐ辞める、なんてことにならないように職場の悪いところをきちんと知れるのはメリットとして価値があります。
具体的な詳細情報
- 看護師長の人柄
- 離職率
- 院内の雰囲気
- 有給や産休・育休の取りやすさ
- 普段の業務量
- 医師やナース同士の人間関係
- 男性看護師の働き方や活躍状況
- 新人への教育の充実度

自分のペースで転職活動できる
連絡はLINEやメールなので、空いた時間にサクっと転職活動ができます。
相談も気軽に出来るので、それぞれのライフスタイルに合わせて進めていくことができます。
看護のお仕事のデメリット
ここでは、看護のお仕事の口コミを参考にデメリットを挙げていきます。
利用するからにはデメリットも知っておくことが大事です。
担当者の対応が悪い
- 連絡日時を指定してきて不快だった。
- 教育が不十分で知識がなさすぎる。
- 他の求人サイトを使用していると伝えると口調が変わり怖かった。
連絡が多過ぎる・来ない
- LINEで連絡をしたいのに電話ばかりしてくる。
- 連絡が多くて煩わしかった。
- 希望の日時に連絡がこなくて音信不通でした。
希望とは違う求人を紹介される
- 希望の求人を紹介してくれない。
- 同じような求人ばかり紹介される。
- 「条件に合う求人がないですね」と探す様子も見られなかった。
求人数が多い・登録者が多いということもあって、求人選考や利用者への対応が疎かになってしまうような印象ですね。
担当者との相性も大事なようです。
こんな人にオススメ!
看護のお仕事の特徴やメリットを踏まえるとこんな人にオススメです。
- 幅広い求人から探したい
- 転職での失敗はしたくない
- 求める職場に条件がある
休職してから数年経っている・体力や家事、子育ての両立に不安があるという人にも合っていると思います。
まとめ : 転職サイトを検討しているならまずはここが有益!ここでなければ他を検討する
まず何より、求人数が多いというのが第一選択です。
わずかでも手間をかけて登録するので、それだけの価値のあるところでなければ意味がありません。
求人数が少ない転職サイトなら、わざわざ登録する必要ないですからね。
求人誌やハローワークで済むならそれがてっとり早いけど、満足する転職をしたいなら転職サイトを利用してみるのもアリですね。
-
-
【退職のタイミング】看護師の転職は何月がオススメ!【時期と理由を解説】
今の職場を辞めたい! でもいつ辞めようか迷ってるんだよね… こんな人に、オススメの転職時期を解説します。 看護師の職場での人間関係はとっても大事。 良好な人間 ...
続きを見る