インデックス投資 投資 積立NISA

【勝つ秘訣】相場が読めない投資家が勝つ方法!【2つの継続が大事!】


投資で勝ちたい!

そうは言っても、投資で絶対に勝てる方法なんてありません…。

相場が完璧に読める人なんかいませんからね。

でも相場が読めない投資家でも唯一勝てる方法があります!

その方法とは継続です。

詳しく言うと「積立」「保有」の継続です。

むしろこの2つの継続がないと、投資で勝つことは難しいと言っても過言ではありません!

色々な本や情報をかき集めた結果、どれもこの2つを重要視しています。

今回は、なぜこの2つの継続が重要なのかを詳しく解説していきたいと思います。

早速いきましょう!

\ 数百円から株が買える /

LINE証券


インデックス投資が前提条件!

今回話していく内容は、インデックス投資が前提条件になります。

アクティブファンド、個別株や暗号資産への投資には当てはまりません。

インデックス投資ではなぜ継続が大切なのか?

インデックス投資とは、市場全体に投資する手法です。

個別株と比較すると、選ぶ知識もそれ程必要なく動きも安定しています。

それに加え、市場全体への投資なのでリスク分散にもなっています。

そんなインデックス投資ではなぜ継続が大切なのか?

それは、世界経済と共に成長していくからです。

以下のように世界経済(世界株)は上昇傾向にあります。


出典:なぜ「日本」だけでなく「世界」に投資したほうがいいのか ウェルスナビ( WealthNavi )
https://www.wealthnavi.com/contents/column/53/

ということは、世界株に連動する動きをみせるインデックスファンドに投資をすればその価値は上がり続けていくということになります。

そこでポイントなのが、継続するということです。

表を見てわかるように、不景気の時はもちろん相場も下がります。

下がったときに売ってしまっては大損です。

長い目で見ればいずれは上昇していっているのに、手放してしまってはもったいない!

だからこそ「継続」が大事なんです。

じゃあ、何を継続していけばいいのか?

その継続の内容、「積立」と「保有」について解説していきます。

\ 投資信託など豊富な投資サービスを取り扱う老舗ネット証券 /




【積立】を継続するべき理由とは?

理由は2つあります。

リスク分散資産形成の増進 です。

リスク分散

毎月定額の積立をすることによって、リスクを分散することに繋がります。

それは相場が高いときも低いときも定期的に購入することにより、基準額が安定(平均値化)するからです。

相場が低いときに一括で購入できればそれが1番良いと思いますがその時期がわからないのが投資です。

むしろ高値の時に購入してしまうこともあります。

高値の時に一括で買ってしまうと、下落時に元値まで回復するのにかなりの時間がかかってしまいます。

一方、毎月購入していれば基準額が安定してくるのでそこまで下落時のダメージを受けることはなくなります。

なので毎月の積立がリスク分散に繋がるということになります。

takashi
リスクを減らせれば、「継続」続けやすいね!


資産形成の増進

これは積立を継続することによって、元金が増え複利の効果を最大限に活かせるようになるからです。

複利の効果を活かせれば、資産を雪だるま式に増やしていくことができます。

なのでたとえ少額でも積立を継続していくことがインデックス投資で勝つコツになります。

takashi
元金が増えれば福利の効果も絶大!


【保有】を継続するべき理由とは?

世界経済は上昇傾向にあるので、保有していればいずれは上がる!

というのが単純な答えです。

でも、下落相場で「これ以上損をしたくない」という思いや「利益が出ているうちに確定しておきたい」という理由で保有し続けることができない人が実に多いんです。

その表れとして、投資信託の保有年数は平均して約3年程度というデータが出ています。

投資市場の平均保有期間の推移
QUICK資産運用研究所調べ ※個別投信の年末時点の平均保有期間を口数で加重平均

ただ待っていれば、やがては上がってくるのに売ってしまうのは本当にもったいない事です。

損したくない気持ちや利確しておきたい気持ちもわかります。

でもいずれ来る上昇気流に乗るために、持ち続けるということが1番大事なんです!

takashi
買ったら売らない!


積立と保有を継続した先にあるものは?

毎月3万円の【積立】を10年間継続し、【保有】し続けた結果がこちらです。


360万円の元金が、465万円になっています

10年で約100万円の収益を生み出しています。

毎月3万円の積立をしていくだけで、100万円貰えるって凄いことですよね。

今回は10年での計算でしたが、もっと長い年数だったらさらに雪だるま式に増えていきます。

これは売ってしまっては得られない収益、継続していたからこその収益です。

これが、継続の結果です。

継続の力は元金が大きければ大きいほど、年数が長ければ長いほど効果を発揮します。

takashi
後々になって後悔しないよう、続けることを優先しよう!





まとめ : 継続が最優先!余程のことがない限り売らない!

今回は、積立と保有を継続することの重要性について解説しました。

簡単そうでなかなかできる人がいない継続。

出来るあなたは勝ちに近づけています。




\ 楽天グループのインターネット証券 /

\ 口座開設者数は550万人を突破! /

【知らなきゃ損】積立NISAを始めることって実はかなり凄いことなんです!

続きを見る

-インデックス投資, 投資, 積立NISA