こんにちは、タカシ(@yoshino72544726)です。
辛すぎてもう辞めたい

こんな疑問を解決します。
結論から言えば、転職できます。
ただ1年目での転職はそれなりのリスクや注意点があるのでしっかりと理解しておくことが重要です。
転職は成功すれば自分にとってかなり大きなメリットになります。
そのために必要な知識は今のうちに知っておきましょう。
この記事を読めば1年目で転職するメリット・デメリットが理解できるようになり、さらに転職のポイントもわかり成功率もグっと上がります。
是非最後までご覧ください。
この記事でわかること
- 本当に転職していいのかわかる!
- 転職するメリット・デメリットがわかる!
- 転職を成功させることができる!
もくじ
1年目看護師でも転職は可能
新人看護師でも転職はできます。
私の周りでも実際に5人もの人が転職していました。
3人に1人が1年目で転職を考えている
以下は看護roo!のアンケートの結果です。
出典:「辞めたいかも…」看護師が転職をはじめて意識したのはいつ?|看護師の本音アンケート看護roo!
https://www.kango-roo.com/work/8292/
実に3人に1人が1年目での転職を考えているという結果が出ています。
実習でもキツいと感じるんだから当然ですかね。
ちなみに、新卒看護師の離職率は8.6%だそうです。
※ 日本看護協会「2020年 病院看護実態調査」にて

1年目で転職するデメリット
新人でも転職できるからといって何もデメリットがないわけではありません。
早期退職という形になるので、しっかりとデメリットも受け入れていく必要があります。
また辞められそうと思われる
こんなイメージを持たれてしまうのは致し方ないですね。
でも真面目に働いていれば、払拭できるイメージです。
看護師は厳しい労働条件というのはみんなわかっていることなので、すんなり理解してくれる環境だと嬉しいですね。
覚えることがたくさんある
まだ十分な経験を積んでいないので、新しい職場でも基本的な知識から身に付けることから始めるでしょう。
就職先もそれを見越して採用してくれているはずなので、問題はないと思いますが。
1つアドバイスをするなら、教育体制が整っている職場を選ぶようにしましょう。
その方が何かと安心です。
経験者より転職しにくい
当然ですが、新人より即戦力となる経験者の方を優先されることが多いでしょう。
ただそれなりに「未経験可」の求人数もあるので、探してみるといいでしょう。
おすすめは個人で探すよりも転職サイトを活用すること。
求人数もたくさんあるし、アドバイザーのサポートもあります。
\ あわせて読みたい! /
-
-
【看護師転職サイト】おすすめ6社を徹底比較!サイトの選び方【2022年版】
続きを見る
1年目看護師でも転職ができる理由
約12人に1人が辞める新人看護師。
1年目なのでもちろん知識や技術、経験はありません。
それでもちゃんと転職できるのにはそれだけの理由があります。
それがこちら。
- 慢性的な人手不足
- 経験問わずの職場が多い
- 働ける職場が豊富
慢性的な人手不足
超高齢社会の日本にとって看護業界は今後も需要が伸びてくる業種です。
団塊の世代が後期高齢者になる令和7年には看護職員は196万人~206万人必要とされていますが、3~13万人は不足するようです。
※ 厚生労働省調べ:看護職員確保対策
このように人材不足の看護師は売り手市場です。
引く手数多な状況なので、多少の経験不足や技術不足は構わないというところも実際にあります。
こんな感じで1年目でも転職できる状況にはあります。
経験問わずの職場が多い
看護業界はクリニカルラダーやプリセプター制度などの教育システムが充実しています。
そのため新人での転職でもしっかりと研修してくれるサポートがあります。
1年目での転職で不安でも未経験でもまた新たな環境で1歩踏み出すことができます。
このように教育制度が整っているため経験を問わず採用してくれる職場も数多くあります。
看護師転職サイトの「看護のお仕事」では、未経験可の求人が17,000件以上あります。
詳しい条件を知りたい方はチェックしてみましょう!

- 経験不問
- 経験3年未満でも可
- 未経験可
って書かれていると安心だね
働ける職場が豊富
看護師資格を1つ持っているだけで働ける職場はかなり広がります。
ザッと挙げるだけでもこんなに ↓
看護師が働ける場
病院 ・クリニック ・訪問看護 ・特別養護老人ホーム ・デイサービス ・保育園 ・健診センター ・診療所 ・産業看護師 ・医療機器メーカー ・献血ルーム ・ツアーナース ・シップナース ・トラベルナース ・施設等の救護室
しかもその中でも手術室・病棟・外来、診療科などの違いもありますよね。
急性期がイヤなら慢性期に行けばいいし、病院がイヤなら企業に務めることもできます。
色んな職形態があるので自分の働きやすいベストを見つけましょう。

こんな様々な場所で活かせる資格もそうはないよね。
ここまでのまとめ
- 新人看護師の12人に1人は辞めている
- 1年目で辞めても転職はできる
- 資格を活かした色々な働き方がある
転職するメリット
個人的にはデメリットよりもメリットの方が大きいと感じています。
環境を変えることで得られることの方がはるかに多いです。
1から始められる
嫌な環境から抜け出しまた新たな気持ちで始めることができます。
1番の利点は人間関係を変えられること。
看護師が仕事を辞めたくなる理由の上位に必ずいるのが職場の人間関係。
このストレスの原因になっている環境を変えられるっていうのはかなりのメリットです。
これをリセットできるだけでも、転職の価値はあると思います。
わからないことは素直に聞ける
1年目での転職なのでわからないことは素直に聞けます。
また、前の職場で習っていたことでも復習の意味を込めて知らないふりして教えてもらうということもできちゃいますね。
新人の転職ならではのメリットかと思います。
興味のある分野に出会える
新しい分野にチャレンジできるいい機会なので、興味のある分野に挑戦してみるのもいいですね。
働ける職場が数多くあるので、せっかくなら色々試してみるのもいいことだと思います。
その中で興味がある分野に出会えたなら最高ですね。
辞めた経験を活かせる
新しい職場では、前回の職場での反省点を活かし自分で働きやすい環境を作っていきましょう。
例えば
- 緊張して自分から挨拶ができなかったなら、今度は積極的にして人間関係を良好にしていく
- あまり自己学習をしていなかったなら、学ぶ姿勢を見せて先輩に色々と教えてもらう
- 労働環境が合っていなかったなら、不満だった要素のある職場を選ばない、etc
前回の失敗があるからこそ、次ではうまくいくよう自分で改善していきましょう。
転職を成功させる秘訣
何度も早期転職することがないよう、転職を成功させる秘訣を心得ておきましょう。
1度の転職で成功すれば、時間と労力が節約できます!
妥協できない事を明確にする
これだけは譲れないという条件をはっきりとさせておきましょう。
同じ後悔を繰り返さないために。
前の職場は何が嫌で辞めたのか理由を明確にすることが大事。
- 人間関係?
- 福利厚生?
- 休日?給料?
- 労働時間?
どれも働く上で大切なことです。
自分にとって何が重要か考え、次の転職ではそれを第一条件で探していきましょう。
後ろめたさを感じない
転職することについて罪悪感を感じる必要はありません。
合う合わないは誰にでもあるので、その職場は単純にあなたに合わなかっただけ。
後ろめたさを感じながら転職活動しても、その思いが頭をよぎってうまくいきません。
転職は当然、当たり前の権利
そう思って切り替えていきましょう。
転職サイトを利用する
転職成功率が1番高い人は、転職サイトを2つ併用している人。
これははっきりとデータとして証明されています。
※ もくじのすぐ下にあります
一人で活動するにも限度があるし、何より出会える求人数が桁違いに多い。
さらに実際の聞き込みによる職場情報を教えてくれる転職サイトもあります。
利用は無料なので、登録しておいて損はありません!
看護のお仕事 | マイナビ看護師![]() | ナースではたらこ![]() |
---|---|---|
【 求人数 】 13万件以上 求人数と利用者数 国内トップクラス! | 【 求人数 】 6万件以上 約30%が非公開求人 超有名転職サイト | 【 求人数 】 9万件以上 オリコン顧客満足度 看護師転職 第一位! |

まとめ : 転職のしやすさは看護師の特権!病む前に転職を!
体を壊してしまっては意味がありません。
ある程度は頑張ることは必要ですが、本当に無理だと思うなら転職も考えるべきです。
1年目でも大丈夫。
転職先はいくらでもあります!